やる気が上がる!努力と成功のサクセスストーリー映画

2022年5月12日

サクセスストーリーおすすめの映画

努力して成功するサクセスストーリーの映画を集めてみました。
やる気が出ない、モチベーションが上がらない、という時は誰にでもありますよね。
そういう時はサクセスストーリーの映画を観ることで、気分を上向かせることができますよ!

観るとやる気が出る、モチベーションが上がるおすすめのサクセスストーリー映画14作品をご紹介します

ドリーム

ドリーム

女性が差別を乗り超えて才能を証明する物語

英語のタイトルはHidden Figuresと、数学的な観点なのに対し、日本のタイトルは「ドリーム」です。私は日本のタイトルのほうが、より映画の神髄を表していると考えています。この映画は黒人女性がNASAで初めて重要な任務をこなし、人種差別、女性差別を超えて、一人の人間の能力を世に示した映画です。私を含め、多くの女性が勇気づけられたと思います。これは若い女子中学生、女子高校生にぜひ見てもらい、自分の将来を自分の能力で切り開いていってほしいと思います。(40代女性)

ブレない女性たちの強さ

アメリカの人種差別のひどかった60年代に、とても能力の高い女性3人がNASAに勤め出すのですが、様々な場面で気持ちが折れそうになる程の差別を受けます。それにめげずに自分の仕事をきっちりとこなしていくのも尊敬ができるし、その酷い現状も機会を逃さず声をあげる勇気に感動をもらえます。しかしそこには、聞く耳を持った上司がいた事も変化をもたらした要因だとも思います。宇宙飛行士からも「彼女がOKと言うなら大丈夫」と大きな信頼を得ているシーンもスカッとした気持ちにさせられます。(50代女性)

バンクーバーの朝日

バンクーバーの朝日
《あらすじ》を見る

スポーツは国境を超える

戦前の苦しい時代に異国の地で差別や厳しい状況にも関わらず野球で体格に劣る欧米人にテクニックとスピードで戦う姿勢に感動を覚えた。物語後半からは敵である欧米人からも称賛を浴びることからスポーツによる感動は国や差別をも超える素晴らしいものがあると知った。ラストでは戦争という悲劇が待ち受けているがスポーツでの絆を感じる作品だと思う。

ビリギャル

ビリギャル

努力は期待を裏切らず、その努力はやがて周りをも変える

「私、慶応へ行く。」
この一言から、彼女の物語が始まった。高校3年生のさやかは遊んでばかりで、将来を心配した母は、さやかをある学習塾へ通わせることにした。その塾で運命の出会いとも言える先生と出会い、さやかはある決心をする。「わたし、慶應へ行く。」その決心とは裏腹に、周りは笑い、反対した。なぜなら当時の彼女のレベルは日本地図を書けないほど。「そんな奴が慶應?」「騙されている」それでもさやかは努力した。だが思うように成績が上がらない。受験日は近づいてくる。いら立ちが募り、挫折寸前…それでも彼女の決意は変わらなかった。「慶應へ行く。」さやかが変わるだけでなく、周りの人たちもそのひたむきさに惹かれていった。さやかは慶應へのきっぷを手に入れるのか。
受験勉強に苦しむ物語だけでなく、そこに関わる友達・家族との愛を描いた感動のストーリーになっています。今つらい人は、ぜひ一度観てほしい作品No.1です。(20代男性)

グレイテスト・ショーマン

グレイテスト・ショーマン
《あらすじ》を見る

偏見のない人間愛に感動

一番は、人間愛に感動します。例えば、子どもの時から思いを寄せていた女性との愛を貫くこと。そして偏見を持たれがちな人とのかかわりの中で本当に人間的なつながりを持つことができるにとにかく感動します。そして誰もが前を向いて進んでいこうという強い力に一番が励まされます。見ると元気になる映画なので大好きです。(40代女性)

「グレイテスト・ショーマン」の関連テーマ

リアル・スティール

リアル・スティール

息子との出合いによって変わる父の人生

舞台はロボットがボクシングで活躍する近未来、人生のどん底までいた元ボクサーのチャーリーが、息子の拾ったボクシング練習用のロボット(ATOM)と供に這い上がっていくサクセスストーリーです。息子との距離感が分からない主人公が、自分と同じようにおはらい箱にされたATOMと一緒に成長し、息子と和解していく姿は堪らなく感度ものです。ロボット同士のボクシングなので、バトルするシーンの迫力がすごくて気づいたらのめり込んでしまう作品です。

プラダを着た悪魔

能力はやりたいことのためにある

女性向けサクセスストーリーの代表作といっても過言ではないでしょう。上司役のメリル・ストリープとその部下役のアン・ハサウェイのやりとりが見事です。きらびやかなファッション雑誌業界で、演者たちも一流のブランドを身にまとい、それに負けない存在感は言わずもがなです。周りをかためる俳優たちが放つ台詞に時々ハッとさせられ、遠い世界での話かと思いきや、実は視聴者の身近に起こっている出来事と大きく違わないことに気付かされます。映画のタイトルにある、プラダを着た悪魔とは誰なのか、見たあとに色々考えさせられる映画です。未視聴の方は是非ご覧ください。(30代女性)

「プラダを着た悪魔」の関連テーマ

四月は君の嘘

四月は君の嘘

ヒロインの活躍に拍手喝采したくなる。

天才と持て囃された輝かしい過去があるにも関わらず、表舞台からすっかり姿を消した有馬の心情に深く共感しました。境遇の違いはあれど、自分もピアノ経験者であるということから、彼の抱える葛藤を理解することが出来たのです。また、本作最大の見どころ及び美味しい所は全て宮園かをりちゃんに持っていかれたと言っても過言ではありません。彼女あっての有馬公生復活劇が実現したのだと、そう思うほかなかったです。

ドリームプラン

ドリームプラン

《あらすじ》
世界最強の姉妹を育てた父親の〈驚きの実話〉テニス未経験の父親が立てた常識破りの計画とは!?

信じ抜くことの力に圧倒される実話

子供が生まれる前から、娘をトップクラスのテニスプレーヤーにする計画を立てていた父親。誰もが親として「わが子があんな子に育つといいな」と夢をふくらませたりするけれど、この父親は尋常ではないです。そして、それをやり抜こうとする気力や熱意に、常識の範囲を超えて圧倒されるものがありました。この話は実話に基づいているらしく、一見の価値ありです。

「ドリームプラン」の関連テーマ

フォレスト・ガンプ

フォレスト・ガンプ

どこまでも真っすぐな男の人生物語

普通の人より知能指数が低い男性の人生を描いた物語です。
誰よりも不器用だけど、仕事、友情に恋愛。その全てに一所懸命で、真っすぐ突き進む姿は見る人の心を掴みました。
幼馴染の女性、共に戦争で戦った上官は時の経過と共に変わってしまうが、フォレスト・ガンプは子供の時から何も変わらず、どんなに辛いことがあっても挫けずに前を見続けています。
フォレスト・ガンプはアメフト、戦争、卓球、エビ漁など様々なことに挑戦して、失敗を繰り返しながらも大きな成功をおさめていきます。
そんな彼の姿に、後悔ばかりの人生を送り、腐りきっていた周りの人間も励まされ、生きる希望を取り戻していきます。
人生は辛いことが多いけど、そんな中にでも必ず希望はある。そんなことを思わせてくれる映画です。

「フォレスト・ガンプ」の関連テーマ

チア男子!!

チア男子!!

応援するパワーを現すための挑戦

男子のチアと聞くとびっくりします。みんな、何かに挫折したり、今までの自分を吹っ切ろうと考えたり、いろんな思いで始めます。当然なかなかうまく行かないのですが、がんばっている姿に、応援したくなります。
特に、体格のいいとんちゃんの頑張りに、笑って泣けてきます。スタンツの一番上に乗るのは、公開時、ドラマ「初めて恋をした日に読む話」でブレイク直後の横浜流星くん。こちらは、柔道に挫折、応援することが得意な、かわいい子です。メンバーが実際練習してできるようになっていくので、ワクワクしました。

ズートピア

ズートピア
《あらすじ》を見る

警察官を目指すウサギの成長物語

ディズニーアニメ映画の大ヒット作で、動物たちだけの世界を描いたファンタジーの世界観が溢れる映画になっています。世界観はとてもファンタジーですが、主人公のウサギ・ジュディが警察官として成長していく姿はとても応援したくなります。たかがアニメ…と思って気楽に見始めたのですが、最後にはジュディに感情移入してしまい、とても感動しました。また、相棒として出てくるキツネのニックと喧嘩しながらも互いに成長していく様子に、胸が熱くなりました。

「ズートピア」関連テーマ

UDON

UDON

うどんをきっかけに自分の夢を追いかける事の大切さが分かる作品

「うどん」をテーマにした一風う変わった作品です。主人公の香助は海外でお笑い芸人として有名になろうとするが上手く行かず実家の香川に帰って来るところから物語は始まります。
香川県といえばうどんが名物という事を知っている方は多いでしょう。しかしどれくらい地域に根付いた食べ物かをこの映画が知る事ができます。主人公の香助はうどんは田舎の食べ物という認識でしたが、とあるうどんとの出会いで考えが変わりうどんをもっと盛り上げようと奮闘します。

そこまではよくある映画のストーリーですがそこからの展開が面白いです。うどんブームが去ってしまったら地元の人はどうするんだろう、主人公は実家のうどん屋をどうしようとするのか、ただのブームと一言では言い切れない地元の人達の努力や暖かさが染みる映画です。
自分がこれから夢に向かって一歩踏み出そうとしている時、または挫折を味わった時の見ると元気が出る映画です。

ココ・シャネル

ココ・シャネル

一人の孤児がハイブランドのデザイナーへと成長した日々を振り返るサクセスストーリー

誰もが知っているファッションブランド、シャネルの創設者であるココ・アヴァン・シャネル。華やかな成功者の壮絶な過去や、そこからのし上がってゆく向上心が興味深い映画です。特に当時の男性社会の中で、新しい女性の像を追求し確立していった姿は見事だと思いました。彼女のイメージを、ただのオシャレなセレブから、時代を作ったかっこいい職人かつ経営者へとかえてくれた作品でした。

バーレスク

バーレスク

女の友情と努力の物語

歌手になる事を夢見るアリは片田舎を離れ1人ロサンゼルスに向かい仕事を探すが、そう簡単に仕事は見つからず、借りてたアパートには泥棒が入られ所持金もほとんど無くなってしまう。そんな時光り輝くネオンに誘われて入ったバーレスクで、バンドに合わせて魅惑的なダンスを踊っている女性たちに目が釘づけになってしまう。「ここで働きたい!」と誰に言っても相手にしてもらえず、それでもしつこくアピールを試みるが…

映画