何度見ても面白い1990年代のおすすめ映画【洋画編】

2022年7月12日

1990年代の映画【洋画編】

1990年代に公開された名作映画を集めてみました。
1990年代は、世界的には湾岸戦争が勃発し、ソビエト連邦が崩壊した年代で、世界が大きく変化した時代でした。
生活面ではパソコンが一般的に普及し始め、携帯はPHSがブームとなり、そして90年代後半の99年にDoCoMoのiモードが開始された時代でした。
みんなが同じ物を見ていた最後の年代、とも言われているようです。

映画の洋画では「タイタニック」「フォレスト・ガンプ/一期一会」など記録に残る大ヒットした映画から「ダイ・ハード2」「ターミネーター2」「バック・トゥ・ザ・フューチャー3」など、大人気映画のシリーズ続編も多かった感じがしますね。

そんな1990年代の、今見ても面白い名作映画19作品をご紹介します。

ライフ・イズ・ビューティフル (1997年)

ライフ・イズ・ビューティフル
《あらすじ》を見る

どんな時もユーモアを忘れない、生きることの素晴らしさを与えてくれる!

ユダヤ人の差別・戦争をテーマにした映画で、内容は胸が苦しくなるほど重いが、その中でもユーモアを忘れず、家族を大切にする主人公がとても愛おしく、
人生で一回は見るべき映画!コメディアン出身の映画監督ならではの、悲しい内容の中にコミカルな演出があって、そこに救われた感じがした。
見終わった後に、人それぞれのこの映画への見解がかなり違うため、その意見交換をするのも楽しみの一つである。(30代女性)

マスク (1994年)

マスク
《あらすじ》を見る

冴えない男が緑の仮面で大変身!?

冴えない銀行員のスタンリーは、美貌の歌手・ティナに一目惚れをするが、何もアタックできずに終わる。その日の帰宅途中に拾った緑色のマスクを何気なく顔に持って行くと、マスクが顔にピッタリと張り付いてしまう。
実はこのマスク、付けた人の潜在的な欲望を表に出すマスクだったのだ。途端に陽気になったスタンリーは、自身の働く銀行に金を盗みに行ったり、ティナを口説きにクラブへ繰り出す等、夜の街で暴れまくる─。

ジム・キャリーの出世作となった今作。いま見てもCGが全く不自然ではなく、当時の技術の高さに驚かされます。ジム・キャリーの表情の変わりようがあまりにもスゴかったために、顔に使うCGの出番が減ったという逸話があります。コロコロ変わる彼の表情に是非注目してほしいです。
スタンリーの愛犬マイロも可愛いですし、ティナ役のキャメロン・ディアスも当時21歳とは思えないほどの色気を出していて目の保養になります。とても明るくてパワーのある作品なので、元気になりたいときにオススメの映画です。(30代女性)

「マスク」関連のテーマ

ターミネーター2 (1991年)

ターミネーター2

《あらすじ》
スカイネットはジョン・コナーを殺すためにT-1000型ターミネーターを送り込んだ。人類存亡の最後の希望を守るべく、未来から別のターミネーターが少年を守るために送り込まれた。

子供を守るために戦う母の物語

ターミネーターシリーズはたくさんの作品が制作されていますが、私は2が一番だと思っています。それは何といってもサラ・コナーの魅力にあります。1作目では守られる存在だったサラが、2では自らが戦士の様になって、今度は息子を守るのです。その姿がとても魅力的で、格好良い女性だと思いました。当時はサラのファッションを真似したり、飼い猫にサラと名付けてしまった程、はまっていました。(50代女性)

ガタカ (1997年)

ガタカ

《あらすじ》
DNA操作で生まれた“適正者”だけが優遇される近未来。
“不適正者”として自然出産で生まれた若者ビンセントは適正者になりすまして宇宙へ旅立とうとするが・・・

自分の人生は、自分だけが選ぶことができる

遺伝子の優劣により個人の人生が決まってしまう近未来が舞台の作品です。優秀ではない遺伝子と判断された主人公が、宇宙飛行士の夢を掴もうと奮闘します。
SFテイストの強い作品ですが、努力を続けていればいつかは誰かが気付いてくれる、もしかしたら報われるかもしれないというシンプルなメッセージも込められています。SFらしいスタイリッシュな映像も魅力的です。どこか無機質な建物や人々のファッションも見どころです。(20代女性)

「ガタカ」の関連テーマ

ゴースト/ニューヨークの幻 (1990年)

ゴースト/ニューヨークの幻

《あらすじ》
恋人同士のモリーとサムは一緒に暮らし始め、幸福に満ちあふれていた。そんな矢先、サムは暴漢に襲われ命を落としてしまう。だがその死が陰謀であると知ったサムはこの世にとどまり、インチキ霊媒師の力を借りて愛するモリーを守ろうとする……

大事な事を思い出せる物語

ストーリー自体は非現実的ではあるにも関わらず、非常に感情移入できますし、これほどにまで何度でも泣ける映画はなかなかないと思います。
また、恋愛としても忘れていたものを思い出させてくれるような純粋さがありますし、自分の事のように置き換えて見る事もできるので、とにかく入り込める映画で非常におすすめしたい作品です。(30代男性)

「ゴースト/ニューヨークの幻」の関連テーマ

フォレスト・ガンプ/一期一会 (1994年)

フォレスト・ガンプ/一期一会

《あらすじ》
“人生は食べてみなければわからない、チョコレートの箱と同じ”―――アメリカの激動する歴史を駆け抜けた、トム・ハンクス演じる青年フォレストの青春を暖かい感動で描いて、アカデミー賞(R)作品賞ほか6部門を独占した映画史に残る名作。

波乱万丈の人生を行く愉快な男の物語

主人公はとにかく明るく実直な男です。走るのが得意なランナーであり、卓球選手になり、革命軍の仲間になり、兵隊にもなって波乱万丈の人生を駆け抜けます。あくまでも爽やかで前向きに人生を歩む主人公の人間性には好感が持てました。
どんな人間の人生も始めてから終えるまで何があるか分からない、だから面白い。主人公が愛した母の言葉に、映画の本質が集約されています。大人になる程味わいが濃くなる面白い一作でした。(30代男性)

「フォレスト・ガンプ/一期一会」の関連テーマ

ボディガード (1992年)

ボディガード

<あらすじ>
愛のためにできること、それは命をかけて守ること。世界でも有数のボディガードであるフランクは、ある時、歌手であり女優でもあるスーパースター、レイチェルの護衛を依頼されるが・・・。

仕事にしか興味のないボディガードとワガママな歌姫との熱い恋物語

ケビン・コスナーとホイットニー・ヒューストンが人気絶頂の時の映画です。
無口なボディガードとシングルマザーである歌姫の一瞬の恋でした。でもシングルマザーとして歌手として悩んでいたホイットニー・ヒューストンが無口なボディガードに心を許して恋に落ちた瞬間、歌手として素晴らしい一面を見せます。無口な役がピッタリなケビン・コスナーと素敵な歌声を聴かせてくれたホイットニー・ヒューストンの2人がとても素敵でした。(40代女性)

マイ・ガール (1991年)

マイ・ガール
《あらすじ》を見る

少女の成長と淡い青春物語

10代の少女の思春期の悩みや心のトラウマや友情、ほろ苦い初恋などを1972年のアメリカ、ペンシルベニア州を背景に描かれています。この時期に感じていた思春期ならではの葛藤や初めて感じる恋心などがとても懐かしく感じます。そして大切な人を失う心の痛みから、少しずつ悲しみを乗り越えて前を向こうとする少女の成長していく物語りが好きです。(40代女性)

羊たちの沈黙 (1991年)

羊たちの沈黙
《あらすじ》を見る

連続殺人犯とFBI訓練生の奇妙な交流

人を殺し食べたなどの罪で収監されている連続殺人犯のレクター博士。助言を得ようと彼を訪ねるFBI訓練生のクラリス。現実の殺人事件も絡み合い、ふたりの奇妙な交流は進みます。
果たして、レクター博士はクラリスをどうするのか?事件への助言は正しいのか?など、今見てもドキドキハラハラすること間違いなし。近年でもリメイクやドラマ版が製作される人気シリーズの始まりの物語です。(30代女性)

ジュラシック・パーク (1990年)

ジュラシック・パーク
《あらすじ》を見る

恐竜と人類が共存する世界をリアルに体感できる映画

蘇った恐竜を見事にCGで再現し、技術の進化に驚くと共にあたかも恐竜時代にワープして冒険しているような臨場感を味わえ、四半世紀経った現在でも多くの人々の心に残る名作だと思います。
深読みすると遺伝子操作を行うことの是非を問う、或いは人類へ警鐘を鳴らしているようにも受け取れ、世代を超えて楽しめる内容になっています。(50代男性)

「ジュラシック・パーク」の関連テーマ

ショーシャンクの空に (1994年)

ショーシャンクの空に

人生で最も大切なものを気付かせてくれるヒューマンドラマ

冤罪で刑務所に送られたエリート銀行員のアンディが、日々試練に直面しながらも生きる希望を失わず、ひたむきに難局を乗り越えていく姿は、涙なしでは見られない。
一度は犯罪に手を染めた受刑者たちとの温かな友情が底力となり、与えられた場所で輝こうとするアンディを通じて、人間として生きるうえで最も大切なコトに気が付かされる。
募る自由への思いに突き動かされ、アンディの取った予想外の結末にはあっという驚きがあり、一度は見ておきたい大作だと思う。(40代女性)

メリーに首ったけ (1998年)

メリーに首ったけ
《あらすじ》を見る

メリーを巡る攻防戦に目が離せない

主人公・テッドが高校時代に出会ったメリーと再会するために奮闘するストーリーであり、メリーが魅力的なために様々な弊害が訪れていく展開をコミカルに描いた作品でした。
下品さをコミカルでカバーしている表現が余計に面白さを強くしていました。再会を果たしたメリーは高校時代と変わらず魅力的であり、メリーのために最終的に身を引こうとするテッドに心震え、そんなテッドの優しさにメリーがテッドを選んだ結末に胸が熱くなりました。
しかし、そうなったことでメリーに好意を寄せる者たちからの弊害が再び訪れることが予測される結末に、幸せを手に入れた分、テッドの苦難は終わらないと感じさせ、最後まで期待させる作品でした。何度見ても笑える作品です。(30代女性)

セブン (1995年)

セブン

《あらすじ》
2人の刑事が追うのは、怜悧な頭脳を持つしたたかな連続殺人鬼。男は七つの大罪のいずれかに該当する者を狙い、おぞましい殺人を繰り返していた。そして最後には観る者の心を食い破る、驚愕のクライマックスが待つ。

呼吸するのを忘れるぐらい…圧巻なサスペンス

忘れられない衝撃作でした。映像や音楽も素晴らしくキャストがとにかく最高でした。今改めて観てもかなり衝撃の作品だと思います。そして一番震えたのが殺人鬼役のケビンスペイシーの演技…彼は最後の方にしか出てきませんでしたが圧倒的存在感。この作品は相当重い内容でしたが、これ以上に息を呑む作品はまだ私の中で存在していません。(30代女性)

「セブン」の関連テーマ

ロケッティア (1991年)

ロケッティア

コメディータッチな映画かと思いきや、実は奥深いストーリー

主人公は飛行士のクリフという人物です。ある日彼は背負うことで空を飛べるロケットパックを見つけますが実はこのロケットパック、ナチが狙っているとんでもない優れものでした。物語はクリフとロケットパックを狙うナチのスパイ、ネヴィルを中心に進んで行きますが、クリフの友人のメカニック、ピーヴィーが飛行用に作ったヘルメットがユニークであったり、ロケットパックを背負って飛行するクリフが操縦に苦戦してとんでもない方向に飛んでいったりと、一瞬コメディー映画のようなタッチで笑いをそそります。

ベースとなっているのが古き良きアメリカで、クリフの着用しているレザーのフライトジャケットや登場する飛行機などは味のあるおしゃれなもので、引き付けられます。
ストーリー、そして映像の両方で楽しめる、おすすめの映画です。(40代男性)

ホーム・アローン (1990年)

ホーム・アローン
《あらすじ》を見る

ホーム・アローン

誰にも気づかれることなく家にひとりぼっちされたケビンに同情する流れかと思いきや、おひとり様をむしろエンジョイしている姿を見て、ついこちらまで楽しくなります。そして、招かれざる客への対応力には感服せざるを得ません。普段なら何の役にも立たない小狡い性格が遺憾無く発揮された瞬間が、実に痛快で笑いが止まらなかったです。(20代女性)

子供が1人で泥棒と闘う物語

クリスマスの日が舞台の作品なので、毎年冬になると、この作品を思い出し、また観たくなってしまいます。何度観てもストーリーが分かっているのに面白くて笑えるし、可愛いし、とても元気を貰えます。
冬って寒いのもあって、どこか寂しい気持ちを感じたりすることもあるのですが、この作品を観ると寂しさなんて、吹き飛ばしてくれます。(30代女性)

「ホーム・アローン」の関連テーマ

タイタニック (1997年)

タイタニック
《あらすじ》を見る

船上ラブストーリー。

この映画は大好きで何度も観ました。この映画でディカプリオ様が大好きになりました。最後のクライマックスは本当に涙なしでは観られません。最後の最後まで彼女を守り続けたディカプリオ様が本当に素敵で感動的でした。是非カップルにおすすめしたい、2人で観て欲しい究極のラブストーリーです。豪華客船で楽しい場面もたくさんあります。(40代女性)

「タイタニック」の関連テーマ

ジュマンジ (1995年)

ジュマンジ

《あらすじ》
いじめられっ子のアランが、ある日ふとしたことから土の中に埋もれていた木箱を見つける。箱には"JUMANJI"という文字が刻まれ、中にはすごろくのゲームが収められていた。"JUMANJI" – ゲーム盤での出来事が現実にも起きてしまうこの世で最も危険なゲーム。そうとは知らず、帰宅したアランはガールフレンドのサラと早速ゲームを始めてしまう・・・。

ドキドキ・ハラハラのアドベンチャーコメディ

ジュマンジはサイコロで進んだマス目に書かれることが現実にも起こる不思議なゲームボード。始めたら終わるまでその不思議な現象も終わりません。ボードゲームからは、ライオンがでてきたり、巨大蜘蛛や命を狙うハンターが出てきたりと、ハチャメチャな展開だけれど、次に何が起こるかわからないドキドキ感があって、最後まで楽しめます。
3DCGも多用されて、今み見ると安っぽく見えてしまうかもしれないけれど、当時は最先端の3DCGです。
子供と一緒に見ても楽しめる、万人におすすめ出来るアドベンチャーコメディです。

「ジュマンジ」の関連テーマ

パトリオット・ゲーム (1992年)

パトリオット・ゲーム
《あらすじ》を見る

ハリソン・フォードが渋く、展開も面白い作品

イギリス王室の者をテロリストから助ける元CIA情報分析官の様子は、正義感があって頼もしく、ハリソン・フォードの渋い演技に、始まりからすぐに魅了されていきました。でもそこから敵の恨みを買って執拗に家族も巻き込んで襲ってくるので緊張の連続でした。最後までハラハラしながら、どう対抗していくのか面白く観られました。(50代女性)

氷の微笑 (1992年)

氷の微笑

《あらすじ》
サンフランシスコ市警察殺人課のニック・カランは元・人気ロックスターの殺人事件を捜査する中で、3人の女性が絡む危険な情事に巻き込まれていく。3人にはそれぞれに、ロックスター殺害の動機があった。

バイオレンスエロティックミステリー

マイケルダグラスとシャロンストーンがとにかくエロカッコいいです。そして衝撃的。内容もそうですし二人の濡れ場が凄いです。当時高校生くらいでしたが初めて見たときは興奮と何とも言えないもやもや感で眠れませんでした。その後20回以上はみましたが、いまだに結末がわかりません。観た方がそれぞれの解釈で考えさせられる作品だと思います。(40代女性)

1990年代の関連テーマ