「白泉社」のオススメ面白いマンガ17選

2022年4月17日

「白泉社」のオススメ漫画

白泉社は「花とゆめ」「LaLa」などの少女マンガ雑誌、青年漫画雑誌の「ヤングアニマル」などを出している出版社。その白泉社が発行しているオススメの漫画をご紹介します。胸がキュンキュンする少女漫画から、心温まる感動ストーリーなど名作17作品。

「ぼくの地球を守って」日渡早紀

ぼくの地球を守って
《あらすじ》を見る

輪廻転生が織り成す物語

引っ込み思案で植物と会話する女子高生、坂口亜梨子。
亜梨子を中心とした登場人物7人の男女が、前世で繋がりを持っていた仲間であり、現世でその記憶が紐解かれていく。
現世では前世とは全く違う設定で転生し、そんな中でも何故か引かれ合う不思議にハマってしまいます。どんどん記憶が明らかになり、関係性の一致を感じていくところにロマンがあり、せつなさもあり、引き込まれます。(50代女性)

「贄姫と獣の王」友藤結

贄姫と獣の王

《あらすじ》
異形の眷属の王に生贄として捧げられた少女・サリフィ。何者も寄せ付けない恐ろしい王の真実を知った時、サリフィは妃として迎えられることに──!?

現代版「美女と野獣+シンデレラ」

魔族の王に生贄として女子を差し出す風習があった人間の村。自分の娘を差し出すことを避けるためだけに、育てられた娘。絶望の中から物語は始まります。
魔族と人間という相容れない存在同士が、どうしたらお互いを許容していけるのか。
そんな難しい問いに真っ向から立ち向かうところが、この漫画のすごいところです。
そして、こういう重いテーマを受け止めてくれるのが、白泉社の懐の深さなんですよね。
同じ白泉社出版の「夏目友人帳」も「3月のライオン」も大人気漫画ではありますが、どこかに暗さを抱えています。
「贄姫と獣の王」は、上に挙げた2つの漫画が好きな方であれば、ハマる可能性のある漫画だと思います。(50代女性)

「夏目友人帳」緑川ゆき

夏目友人帳

少年と妖怪たちの絆の物語

幼いころから妖怪を見ることができた少年、夏目貴志が、祖母レイコの「友人帳」を譲り受けます。その手帳をめぐり、様々な妖怪と関わっていくことになる物語です。
この物語の良い点は、出てくる妖怪がそれぞれ抱えている過去や悩みを主人公である夏目貴志が受け止めて、成長していくところです。
また、出てくる妖怪の見た目がかわいいのも見どころです。(10代男性)

「夏目友人帳」の関連テーマ

「桜蘭高校ホスト部(クラブ)」葉鳥ビスコ

桜蘭高校ホスト部(クラブ)
《あらすじ》を見る

笑って泣けるラブコメ

上流階級の家柄の御子息や御令嬢ばかりが通う、私立桜蘭学院に特待生として通っているヒロインの藤岡ハルヒは、勉強が出来そうな静かな場所を探して、第三音楽室に入るとそこは、イケメン達が集うホスト部が活動していました。
ヒロインのハルヒは、不注意から壺を割ってしまい800万の借金返済のためホスト部の一員として指名100人集めたら800万を帳消しにして貰えるというノルマを課されノルマ達成に向けて、ホストとして活動することに。しかし、最初は周りから女の子である事を気づかれていなかったためホスト部のメンバーもハルヒが女の子だと気づいてから徐々に変わっていき、ハルヒに対しての距離感やキャラクター達の表情や、揺れ動く心情の変化、葛藤など、話が進んでいく毎に読んでいるこちらも感情移入してしまいます。笑ってなけて、キュンキュンできるのでオススメです。(20代女性)

「桜蘭高校ホスト部」の関連テーマ

「狼陛下の花嫁」可歌まと

狼陛下の花嫁
《あらすじ》を見る

中華系シンデレラストーリー

下町育ちで猪突猛進タイプの主人公と、皆に恐れられるが二面性がある陛下が様々な困難に立ち向かっていくラブコメです。主人公が真っ直ぐ素直で一生懸命な性格なので、どんな困難にも、ど根性!で立ち向かい、陛下の斜め上をいく行動をとることもあり、ドキドキハラハラさせられますが、そんなところが可愛くて魅力的です。(30代女性)

「動物のお医者さん」佐々木倫子

動物のお医者さん

《あらすじ》
今日も獣医学部のユニークな仲間とかわいい動物たちは大騒ぎ。思わずニヤリのおもしろさで、国民的人気大爆発のドクトル・コメディ!

少女マンガの括りを越えたマンガ

ひょんなことからハスキーの子犬を譲り受けて飼うことになった主人公ハムテルと、親友の二階堂をメインとして、周囲の愉快な人たちと動物たちによる、北海道大学獣医学部を舞台にして繰り広げられる、動物系コメディ。当時はまったくなかった、緻密な取材による大学での勉強、研究がメインとなる話と、ギャグではない面白さが今なお根強い人気がある。(30代女性)

「動物のお医者さん」の関連テーマ

「天使1/2方程式」日高万里

《あらすじ》を見る

胸キュンの恋愛のお話

コンプレックスが結構ある女の子の話です。このコンプレックスを解決してくれるのがイケメンの男の子です。胸キュンでドキドキしながら見てます。しかも登場人物のキャラクターが面白いです。あと絵もすごくかわいくてはまります。あと将来、自分が何をやりたいのかとかやりたいことを真剣に向き合ってるところが大好きだし、羨ましくもあります。笑いあり胸キュンありの話なので、ぜひみんなに読んで欲しいです。(30代女性)

「嘘解きレトリック」都戸利津

嘘解きレトリック

《あらすじ》
時は昭和初年。「人のウソが聞き分けられる」能力を疎まれ、生まれ故郷の村を出た浦部鹿乃子。空腹で行き倒れた九十九屋町で、貧乏探偵の祝左右馬と出会い…!?

優しさに触れられる温かい物語

とにかく世界観が優しいと言うか読んでいるだけで気持ちが穏やかになれますし、読みながら本当に人の優しさに触れたような気分になれるので、特に疲れた時には読みたくなります。また、衣装が着物でそれも丁寧に描かれているので、尚更この優しい空気感に拍車がかかっていますし、幸せな気持ちにしてくれるのでおすすめです。(30代男性)

「3月のライオン」羽海野チカ

《あらすじ》
その少年は、幼い頃すべてを失った。夢も家族も居場所も──。この物語は、そんな少年がすべてを取り戻すストーリー。その少年の職業は──やさしさ溢れるラブストーリー。

家族の温もりとライバルたちの熱い戦いが交差する、成長の物語

物語の中心は両親を亡くした若手プロ棋士の高校生と、隣町で暮らす3姉妹です。孤高の棋士だった少年は、この3姉妹と関わる事で家族の暖かさに触れ、将棋の世界では目標とすべき人、ライバルとして切磋琢磨する仲間に出会い、自分の居場所を見つけ、成長していきます。人間ドラマに毎回涙腺崩壊必至の名作マンガではないでしょうか!(30代女性)

懐かしさや心が温まる人間ドラマ物語

登場人物の心理接写にはとにかくリアリティがあるので感情移入できますし、人間ドラマにも共感できる部分が多いのでこの現実味のある物語は入り込むようにして読めました。また、懐かしさを感じるような建物などが多いので、読んでいるだけで落ち着いてくるような気分にもなれますし、感動や自分を振り返ることもでき心が洗われました。(30代男性)

「3月のライオン」の関連テーマ

「多聞くん今どっち!?」師走ゆき

多聞くん今どっち!?
《あらすじ》を見る

超近距離に推しがいる推し活

高校生とその推しのアイドルのお話しです。
最初はこれは少女漫画ではなくてギャグ漫画なの?って感じで面白さが強く、テンポ良く話が進んでいきますが、突然少女漫画化するので破壊力がすごいです。
これを自分の推しに当てはめてみたら絶対爆発しますし、少女漫画として読んでもキュンキュンが止まらない作品です。沼にハマるの必須です。(20代女性)

「GALS!」藤井みほな

GALS!

《あらすじ》
天下無敵のコギャル寿蘭。今日もコワイモノ知らずで、渋谷であばれているが、クラスメイトの援助交際を知ってしまい? ドトウの熱血純情ストリート!!

ギャルの痛快友情物語

渋谷最強のカリスマギャル、女子高校生の寿蘭。派手な見た目だが、友達想いで情に厚く運動神経抜群。渋谷を荒らす事件を次々解決していきます。
勉強はできないけど、曲がった事悪いことは大嫌い!悪を持前の運動神経と明るさで成敗していきます。
二人の友達との友情、それぞれの恋、進学など毎回スピード感がある話でサクサクと読めて面白いです。ギャグシーンも多くマイページ楽しく読めます。(30代女性)

「赤ちゃんと僕」羅川真里茂

《あらすじ》
榎木家にはママがいない。パパと小学生の拓也と赤ちゃんの実の3人家族。わがままいっぱいの2歳児は泣いてばかりで、お兄ちゃんはもう大変!

母親を亡くした家族の心温まるストーリー

小学五年生の拓也は大好きな母親を事故で亡くしてしまいます。残されたのは父親とまだ赤ちゃんの弟です。拓也は母親になり代わり、弟のお世話に奮闘していきます。拓也も赤ちゃんもとても可愛らしく、見ているだけで癒される作品です。特にどんなときでも一生懸命で思いやりのある優しい拓也を見ていると涙が出てきます。いくつになっても楽しめる作品です。(30代女性)

「図書館戦争 LOVE&WAR」弓きいろ 原作:有川浩

図書館戦争 LOVE&WAR
《あらすじ》を見る

本を守るために戦う。でも、ときどき恋愛物語

本を自由に読めるよう図書館を守る図書隊と本を狩る良化委員会の話です。特に今回のこの図書館戦争は図書隊の本を守るということがメインになっています。その図書隊の中でも昔買いたかった本を守ってくれた図書隊にいる王子様に、会うため図書隊に入職した笠原郁。しかし、笠原を目の敵のようにする鬼教官堂上篤が同じチームに配属され、ドタバタ。さまざまな恋愛もあるかも?!
私はこの本を読んで本を自由に読めるのはいいなと感じました。またこの本をきっかけに図書館で働きたいと思うようになりました。何気ない本やテレビ番組が自由に見られる今の時代でよかった…と思います。(20代女性)

「パタリロ!」魔夜峰央

パタリロ!

ボーイズラブの先駆け的な作品

基本的にはギャグ漫画ですが、オカルト的な題材を多く扱っている作品です。魔界を舞台したエピソードがあり、アスタロトやベルゼブブなど有名な悪魔や神などが登場します。いろいろな妖怪が登場する話も多く、日本の有名な妖怪も現れていろいろと騒動を起こすところがユニークです。推理小説のようなミステリー展開もあるので、老若男女楽しめる作品です。(40代女性)

「ベルセルク」三浦建太郎

悲しき復讐への旅物語

身の丈より大きい大剣をもった主人公ガッツという名の剣士とそのガッツと出会うグリフィスという名の物との壮絶な復讐物語。最初は、傭兵団の仲間であり友であった2人。しかし、グリフィスがあるきっかけで傭兵団全てを飲み込む裏切り劇が始まる。そこでガッツの生死をかけた立ち回りが見もの。そして、この裏切り劇からが本当の「ベルセルク」という名の意味を知る事になります。(40代男性)

「お父さんは心配症」岡田あーみん

お父さんは心配症

《あらすじ》
母をなくし、親子2人で暮らす父・光太郎と16歳の娘・典子。ところがそんな父は異常な心配性…。娘の典子が気になるあまりに、彼女のボーイフレンド・北野くんを巻き込んで、今日も大騒動の嵐!!

お父さんの暴走がたのしい

主人公は妻を亡くしたお父さんと2人暮らし。1人娘のことを愛して心配して心配し過ぎるあまり、学校のイベントなど、あちこちの場所で騒動を引き起こしいく。
無茶苦茶具合が面白い。今ではなかなか見られない画風、ギャグの作品。ドラマ化にもなった、昔のりぼんの知る人ぞ知るギャクマンガの名作だと思います。(30代女性)            

「ふたりエッチ」克・亜樹

ふたりエッチ

<あらすじ>
処女と童貞のまま、見合い結婚をした真と優良(ゆら)。「本当の夫婦」になるため、H修行の日々!? 愛と性のラブラブコミック!!

理想的な夫婦としての在り方

お見合い結婚を得て処女と童貞だった夫婦が二人で愛を育みながら性的にも精神的にも成長していくといった内容ですが、この作品は決してただのエロ漫画ではないところが良いです。
基本的にはコメディー要素ありの一話完結ですが、気楽に読めるところが最高です。主人公夫婦が一応メインではあるものの、サブキャラの恋愛や性的なことについても設定が詳細に描かれており、周囲のキャラ作りもしっかりしているので、より興味を惹かれる内容です。(30代男性)