気軽に読めて面白い、おすすめの4コマ漫画

4コマ漫画は気軽に読めて、ちょっとした隙間時間や寝る前に読むのにいいですよね。
今回はおすすめの人気4コマ漫画を集めてみました。
ラブコメの4コマからギャグやシュール系、ゆるふわ癒やし系まで、色々な4コマ漫画をご紹介します。
月刊少女野崎くん
作者:椿いづみ

無骨な男子高校生「野崎梅太郎」。彼に恋をした女子高生「佐倉千代」は勇気を振り絞って告白するものの、何故か恋人ではなく少女漫画家のアシスタントになったのでした…。男子高校生でありながら人気少女漫画家でもある野崎くんの日常を描く、少女漫画家男子コメディー!!
本当は両想いのハッピーラブコメストーリー
四コマ漫画ながらストーリーが素晴らしいです。女子高生の佐倉が隣のクラスの男子生徒の野崎に異性として好意を寄せていたいたけど、ひょんなことから勘違いされて漫画家とアシスタントという関係性になります。
しかし、その関係からお互いが自分の良い点を発揮し合い色々な人間関係やストーリーが生まれていきます。そんな中で佐倉は野崎が自分の事をどんな風に思ってくれているか分からなくなってきて不安定な時期を過ごしますが、徐々に野崎が自分の事を思っている事に気づいていきます。
面白さもあり、感動もあり、キュンとするような場面もありの内容の濃い作品です。(30代女性)
「月刊少女野崎くん」の関連テーマ
八十亀ちゃんかんさつにっき
作者:安藤正基

Twitter発の大人気作ついにコミックス化!! 『露骨な名古屋弁』を使う女の子、八十亀最中が繰り広げるドタバタ名古屋コメディ4コマ、ついに開幕です!!
名古屋はとってもいいとこだがね!
主に名古屋を中心とした、地域ネタ満載の4コマ漫画です。過度に名古屋を賛美するわけではなく、どちらかというと風刺した内容なので、地元民はもちろん、その他の地域の出身の人が見ても楽しめる内容となっております。
地域や建物、食べ物などがそのままの名前で出てくるので、調べやすくわかりやすいのも特徴で、名古屋に旅行に行くときも参考になります。(30代男性)
「八十亀ちゃんかんさつにっき」の関連テーマ
腸よ鼻よ
作者:島袋全優

漫画家を夢見るティーンエイジャー島袋全優は、原稿とバイトに明け暮れる毎日を送っていたが、いつしかトイレに行くたび便器が血まみれスプラッター状態に。はじめは腸炎と診断されるものの入院治療でも一向に容態は回復せず……改めて検査を受けてみると実は難病特定疾患「潰瘍性大腸炎」だった!? 「取材」と称して入退院を繰り返し、片手にGペン、片手に点滴を携えたエキスパート患者の筆者が、発病した学生時代から商業デビューを果たして漫画家になってからも続く闘病生活の実体験をもとに明るく描く奇跡のギャグコミックエッセイ。
ときに笑えてときに感動的な闘病生活
この漫画の面白いところは、腫瘍性大腸炎という難病にかかった作者がどんな闘病生活を送っていたのかというのを面白おかしく、ときにはシリアスに描いているところです。
普通だったら想像を絶する辛さを経験しているはずなのに、4コマ漫画にすることによって少しほのぼのしたユルい雰囲気に変化させているのが凄いと思いました。また担当医との問題など、病気以外のトラブルもリアルに描かれているところも面白かったです。(20代男性)
からめる
作者:からめる

猫が織りなすシュールの極み
一見かわいらしく見える猫が織りなすシュールな世界。まるっこい猫が描かれた4コマ漫画、それだけだとほのぼのした世界を想像しそうですが、本編を読めばそのハチャメチャさに目玉が飛び出しかねません。何を食べたらこのオチを思いつくんだろうと言わざるを得ない、先の読めない捧腹絶倒の展開に終始変な笑いを浮かべっぱなしでした。
この作者さんはyoutubeでも動画を公開されているのですが、こちらも同様に非常に面白くシュールな展開で謎の魅力にあふれています。人によるかもしれませんがハマる人は絶対ハマります。(30代女性)
来世ではちゃんとします
作者:いつまちゃん

業務の乱れは性の乱れ! 承認欲求と好奇心と寂しさの狭間で、5人のパートナーと愛を営む桃ちゃん。彼氏いない歴=年齢の、ボーイズラブ大好きギャル梅ちゃん。女たらしのクールなイケメン松田くん。トラウマから処女しか愛せなくなった林くん。風俗の女性にガチ恋中の檜山くん。性をこじらせた者たちの生態を赤裸々に活写! 現世は諦めた社畜たちの性生活ぶちまけコメディ!
複雑でリアルな人間関係
綺麗な人間関係だけではなく、現代社会の誰でもありそうなどこにでもいそうな人間がどんな性格を持っているか、何を考えているのかなどとリアリティを含ませながら主軸となるスタジオデルタの人間を元に描いているのがとても面白いです。ぱっと見普通に見える人でも色々お腹の中に隠しているんだろうなぁというような事を考えながら読むことができます。(30代女性)
「来世ではちゃんとします」の関連テーマ
まめきちまめこニートの日常 こまちとタビ
作者:まめきちまめこ

<あらすじ>
月間4000万PV突破(2020年2月現在)の大人気ブログより、こまちとタビをピックアップして書籍化! かきおろしページの他、二匹の写真も掲載。ブゥンと鼻を鳴らすこまちと元気いっぱいなタビの日常をオールカラーでお届けします♪
動物達と楽しいニート生活を送る話
発祥は某大手匿名掲示板から。投稿された四コマ漫画が瞬く間に有名になり、SNSを中心に広がり書籍化されたギャグエッセイ漫画です。
自他ともに認めるダメ人間のニートまめきちまめこが、飼い犬のこまちと飼い猫のタビ、そして後に家族になる動物達と面白おかしくニート生活を送る話です。動物を飼っているひとなら「あるある?!」となるような話がコミカルに描かれています。まめこの家族も個性的で見ていてとても楽しいです。(20代女性)
「動物」関連のマンガ
B型H系
作者:さんりようこ

超絶美少女、山田15歳(処女)。学校屈指の美貌を持ちながら、日がな、エロ妄想に身をゆだねる彼女の目標は、ずばり「セクフレを100人作ること」。モテ系なのにエロ。思春期男子の3倍速で空回る彼女の野望の行方は?
ケタケタ笑えるラブコメディー
高校生の恋愛漫画ですが、男子がいかにも地味でクラスでも目立たないキャラクターである一方では、女子はいわゆるクラスの中でも高嶺の花と言われるほどの美少女キャラですので、現実の世界ではなかなか恋愛には発展しない組み合わせなのが面白かったですし、女子の言動や行動に振り回されっぱなしの男子を見ていると楽しくて面白くてケタケタ笑えてきましたし、女子の妄想力には拍手を送りたいほど素晴らしいもので次はどんな妄想をして楽しませてくれるのだろうかといつもワクワクしました。(50代男性)
あいまいみー
作者:ちょぼらうにょぽみ

常識に縛られない4コマ。 笑撃のギャグワールド。 ※この作品は上級者向け4コマです。漫研部に所属する女の子達が邪悪な敵と戦ったり、ライバルと成長したり、漫画を描いたりはしないかもしれません。
なんでもアリの破天荒ギャグ
漫画研究部に所属する愛、麻衣、ミイ、ぽのか先輩のうち、真面目に漫画を書いているのは愛だけ、ミイと麻衣は犯罪スレスレあるいは犯罪行為を行っていたり、ぽのか先輩はFX取引や仮想通貨で有り金全て溶かしたりする漫画で、非常になんでもありな展開が面白いです。また、作者の日記が挟まれるという謎な部分も面白いです。(40代男性)
アホガール
作者:ヒロユキ

空前絶後のアホの子、います。――週刊少年マガジンで連載が始まると圧倒的な反響を得たアホの子漫画! アホすぎる女子高生・よしこの日常は、とにもかくにもアホすぎて、幼なじみのあっくんも思わずグーで殴るレベル!? 読むと結構元気になるよ!! 買わなきゃ読めない!!
底抜けのアホを中心にしたギャグストーリー
この作品はいわゆる「バ可愛い」ではなく「底抜けのアホ」が主役のよし子。周りもそれに合わせて癖の強いキャラクターが多いため、収集がつかない中、あっくんというツッコミ役がいるけど、そのリアクションも無茶苦茶。全員、容姿が良いだけに残念感が非常に強い。特に妄想、妄言の類がひどい場面もあるが、それこそが大きな作品の魅力だといえる(40代男性)
365日アカチャン満喫生活
作者:倉田けい

子育てがしんどいとき、不安なとき、またなつかしくなったとき、ぜひ読んでほしい。
未知の生命体「アカチャン」との1年間は、驚きと笑いの連続です!
しっかり目に焼き付けておきたいアカチャンとの短い日々を、あったかいエピソードで描きます。
赤ちゃんの尊さを目一杯楽しめる癒しの本
漫画家倉田けいさんが妊娠~出産して息子くんが1歳になるまでの生活を4コマ漫画にしたエッセイコミックです。
とにかく息子くんのぽわぽわ赤ちゃんイラストが可愛く癒されます。
そのまま漫画として楽しめるのはもちろんですが、実体験を描かれたエッセイコミックなのでこれから子供が欲しい人や今妊娠をしている人にとっては参考書のような強い味方にもなります。
私の場合は息子を出産して2か月後に発売されたので即購入して読みまくりました。バイブルのような存在です。(30代女性)
サナギさん
作者:施川ユウキ

マカフシギ・ギャグの奇才、施川ユウキのちょっぴり可愛いほのぼのギャグ漫画が到来!! サナギさんの楽しい日常で和みまくり!
不思議系ゆるふわ4コマ
女子中学生を主人公としたシュール系の4コマ漫画です。
ほんわかとしたゆるいキャラクターと、スラップスティックなギャグや、少しブラックなジョークなどを織り交ぜつつ、基本的にはまったりとした雰囲気が続くお話です。
絵柄とお話のギャップがあるのに、違和感は感じない、不思議な漫画です。単行本には作者のコラムも載っており、なかなかウィットに富んだ話が読めます。
寝る前の数分、頭をリセットするのに、おすすめの漫画です。(40代男性)